出先なので取り急ぎ。
本日11時ごろ、劇団ホームページにアクセスすると理事長名義での声明がアップされていました。
この度の歌劇団生徒の急逝につきまして、心より哀悼の意を表するとともに、お客様にはご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
歌劇団といたしましては、生徒の体調も含めた安全を第一に考え、それらを確認したうえで今後の対応を考えていきたいと思っています。そのため、専門家にも入っていただき、一人ひとりの心のケアなどにも時間をかけ、生徒の心情に寄り添ってまいります。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、報道関係の皆様におかれましては、ご家族、ご親族の深い悲しみにご配慮いただき、ご親族への取材や、歌劇団員への取材、憶測での記事掲載などはご遠慮くださいますよう、切にお願い申し上げます。宝塚歌劇団理事長 木場健之
https://kageki.hankyu.co.jp/news/20231002_4.html
昨日劇団が発表したこの件に関しての第一報について、これだけの事が起こったのに、きちんと推敲したのか疑わしい、物凄く他人事のような内容、言葉遣いであったと思い、ブログにも書きました。↓
在団生徒の訃報と歌劇団の公式発表
訃報と劇団の公式コメントについて。あのお知らせはきちんと推敲したのだろうか。
先ほどアップされたこの理事長の声明こそ、まず第一に発すべき内容だったと思います。
なぜこれが昨日のうちに発表できなかったのでしょうか。
この声明がもう少し早く発表されていれば、今頃、某インフルエンサーなどによって世間に面白おかしく生徒の名前を出して拡散されていなかったのでは、とすら思ってしまいます。
拡散された情報はもう収拾がつきません。好奇の目に晒されてしまっています。
どうか、真摯で誠実な対応を望みます。
↓少しでも共感頂けたら押して頂けると励みになります。
にほんブログ村